ストレッチの効果

ちょうど昨年の9月、1か月近く、食べると寝る以外は椅子に座りっぱなしの生活をした。(まだ、自分は若いと100パーセント考えていたころである。)

仕事のことしか頭になかった。

睡眠時間も短かった。神経がピリピリしていた。


気持ちさえあれば、なんとでもできる、と、「若いつもりの頭」は言う。

が、とうとう「年相応の体」は 悲鳴を上げ始めた。

右膝に水がたまり、その後、左膝にも水がたまった。

膝を曲げることはもちろん、歩くことさえつらくなっていた。


あわてはじめた私は、

整形外科の治療(膝の水抜き)はもちろん、鍼治療、気功マッサージ、最後はステロイドなど、様々なことをトライした。


腫れた膝では、地上を歩くことが難しい。

そこで、膝や腰にやさしいという、「水中ウォーキング」をはじめた。

ちゃんと、スポーツジムに通うのは、20年ぶりだった。


私が通ったプールは、海水を利用した特殊なプール。

歩くことが専門のプールで、来ているのは80パーセントは高齢者の方。若い方がいても、何らかのリハビリを目的に来ている感じだった。

海水の中を歩くのも気持ちよいし、また、終わった後、ジャグジーや、足裏のジェットなど、心地よい時間も作れた。


そうこうしているうちに、、半年くらいたって、少しずつ膝が改善されていた。

今は、完全に曲げることはできないものの、歩くのには痛みはなくなった。


札幌に来ることになり、

あの水中の、「心地よい時間」が無くなってしまった。


よし、ここで、代わりのものを、、と考え、仕事仲間の紹介で、市の運動施設を見学した。

素晴らしい施設で、魅力的だった。が、、、プログラムの時間が決まっている。

よくよく考えてみると、私は決まった時間にジムには通えない。

(仕事がら、なかなか毎週の時間を決めることが難しい。)

さらには、ひざが完全に曲げられないので、ピラティスやヨガなども難しいのだ。


プラス、札幌の冬はもうそこに迫ってる。

雪の中で、外に行くのは、きっとひと苦労なのだろう。


そこで、考えた末、

ストレッチのDVDを買った。

これを続けて、一週間になる。

寝る前の30分、簡単なストレッチ。

DVDの類はこれまで1週間も続いたことがないが、

なんとなくこれは続けられそう。

なぜなら、、、終わった後、すっきりしているから。肩こりにも良いようだ。


気持ちよいことは続けられるんだなあ。。。

水中ウォーキングと同じで。

札幌滞在記

8か月間、札幌に住むことになりました。

0コメント

  • 1000 / 1000